Pythonでアイデアを形にし、色々なWEBサービスを展開しよう。 Pythonでのウェブ開発、開発周辺知識、WEBサービスを立ち上げるための簡単なサーバー系の知識などについて
Tuesday, December 18, 2012
必見 Djangoでよくあるエラー Part1 (SyntaxError Non-ASCII character ... but no encoding declared;)
私も、非常に頻繁に、このエラーに出くわします。
例えば以下の様なエラー
SyntaxError at /persons/
Non-ASCII character '\xe3' in file /programmingpapa/code/papatutorial/persons/views.py on line 4, but no encoding declared; see http://www.python.org/peps/pep-0263.html for details (views.py, line 4)
自分が経験したところでは、これは、ファイルがUTF-8で保存されているのですが、UTF-8 with BOMでは、無いからでした。
エラーが出ているファイルを見つけ、エンコーディングをUTF-8 with BOMに変更して保存してからもう一度試してみてください。
注)基本的にはUTF-8 with BOMをあえて使う必要はないようです。使用されているテキストエディターによると思いますが、もし上記のようなエラーが出るのであればUTF-8 with BOMで保存されてみてください。
結構、こういうところが、DjangoというかPython初心者には突っかかったり、わかりにくいところですよね。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment